こども体幹整体

年齢別の目的

【年少~年長】クラス

常に猫背で床に座るときに体が曲がる。

椅子からずり落ちる。

集中力が続かず、遊びが散漫になりがち。

小学1-3年生クラス

かけっこで腕が振れず、いつも遅い。

体の軸がブレて、すぐに足を捻挫したり、転びやすい。

体育の授業が苦手で自信がない。

小学4-6年生クラス

サッカーや野球で練習後の腰痛や膝の痛みが取れない。

利き手・利き足に頼りすぎるフォームでパフォーマンスが伸び悩んでいる。

こども体幹整体の特徴を分かりやすく説明します。

  1. 一般的な整体との違い
    • ❌「バキバキ」鳴らす大人向けの施術はしません。
    • ⭕ 成長を妨げない、ソフトでやさしい手技で、遊びの延長のようにリラックスして受けられます。
    • ⭕ 整体で整えた後、体幹トレーニングで「正しい体の使い方」を脳と体に定着させます。(整体と運動のハイブリッド効果)
  2. 具体的に何をするか
    • 姿勢評価: 姿勢分析をし、骨盤の傾き、肩の位置、足のつき方などをチェック。
    • 体幹軸の調整: 骨盤や股関節周りの固まった筋肉を緩め、体の中心となる**「軸(コア)」**を正しい位置に戻します。
    • 神経系へのアプローチ: 脳と体の連動を促すソフトな運動指導を取り入れ、**「正しい動き方」**をインプットします。

 

4.保護者様へのメッセージ

 

  • 「体幹を整えることは、最高の習い事であり、将来への投資です。」
  • 「お子様の**『できる!』という自信**を、体幹から一緒に育てていきましょう。」
  • 「気になる症状があれば、まずは姿勢チェックにお越しください。」

 

りーる整骨院